クリニックのサプリメントで美肌づくり

本ページはプロモーションが含まれています

スキンケア

今回購入したのがこちら

・ビタミンc(パントテン酸含)

・ビオチン

・ビタミンB1

美肌づくりってタイトルなんですけど 本当はあまりにも最近疲れすぎて選んだサプリです・・・(すみません)

でもこの中でビタミンCとビオチンに関しては特に!!肌の曲がり角を曲がったアラサー世代以上におすすめします。

ビタミンCは実はこれを飲み始める前にタケダのビタミンC錠剤を飲んでました。

こちら↓

錠剤苦手な人は大きく感じるかも?

これも一本しか試してはないですが、ドラッグストアでどこにでも売っているので試したいという人は手軽にここから試してもいいと思います。

わたしは海外輸入のサプリを飲んだことがあるので、ここまでの大きさは全く苦じゃないのですが

念のため一粒ずつ飲むことをおすすめします。

なぜ美肌づくりにビタミンCか?

なぜ美肌づくりにビタミンC?

美容や健康を意識してコラーゲンを構成するアミノ酸を摂っている方もいらっしゃるかもしれませんが(コラーゲン自体を食べても、消化されてアミノ酸に分解されます)、それをもとに体内でコラーゲンを合成するためにはビタミンCが必須となります。

ハウス食品グループ(引用ページ)

ビタミンCには活性酸素を消去して体内の酸化を防ぐ作用がありそのため、ビタミンCで老化を防ぐことができるのではないかと言われています。
その他、ビタミンCはメラニン生成を抑制するため、シミ・そばかす対策や美肌・美白に活用されていることも知られていますね。これも、ビタミンCの抗酸化作用によるものです。         引用元:ハウス食品グループ(引用ページ)

わたしがクリニックの先生に薦められたのは

・疲れやすい人に効果的(疲れがとれやすい?)

・夏は日焼しやすくなるが、ビタミンCを摂っておくことで炎症が抑えられやすくなる、日焼けしにくくなる。

肌のコラーゲンの再生に必要なものだから、年齢的に摂っていってもいいかも。

・風邪をひきにくくなるので、ひきやすいひとにもいい

・わたしは脱毛や光治療(I2PL)もしているので、肌の炎症を抑えるためにとるといい

ということで、疲れやすい・日焼けは絶対にできないわたしは飲み始めました。

タケダのビタミンCでも別に良かったんですが、

ちょっと試したいな~と思い一か月分を購入しました。1000円でした。

今一回目を飲みましたが、錠剤は小さくはないですが 大きすぎることもなく。とりあえず二錠飲みました。(一日3~4錠をわけて飲む)

味はちょっと甘く感じました。

ほとんどのビタミンCのサプリは酸っぱい気がしてますが、これは舌にあたっても甘さを感じられます。

ビタミンB1 が疲れた体を修復する?

ビタミンB1とは、水溶性のビタミンで、「チアミン」とも呼ばれるビタミンB群の一種です。
白色の結晶で、弱酸性に対しては安定していますが、一方アルカリ性や熱に対しては分解されやすい性質を持っています。
ビタミンB1は疲労回復のビタミンとも呼ばれ、糖質の代謝 [※1]に不可欠なビタミンです。白米を主食とし、エネルギーを糖質から多く得ている日本人にとっては特に重要なビタミンです。糖質代謝の過程でビタミンB1は、酵素の働きを助ける補酵素として働き、エネルギーを生み出すことに関わっています。 引用元:わかさの秘密 (引用ページ)

このビタミンBが不足すると疲労回復が遅くなると言われているそうです。

ビタミンBを摂ることで仕事以外にもエネルギーを使えると信じて飲み始めました。

ちなみにすでにビタミン注射は打っているので(別記事「にんにく・プラセンタ注射を打ってきました」

継続して体をどうにかしていこうと思います・・・。

※ビタミンB1は水溶性なので過剰に摂ったとしても排出されます。

ビオチンは肌・髪を綺麗にしてくれる?

ビオチンは水溶性ビタミンのビタミンB7(ビタミンHとも言われます)で、体内で糖・アミノ酸・脂質などの代謝に関わる補酵素として働きます。また、皮膚や粘膜の維持、爪や髪の代謝に影響を及ぼすと考えられており、特に、皮膚の炎症を防止する働きがあります。また、髪を形作るケラチンの生成において重要な役割を果たしていることがわかっています。実際にビオチンの摂取量が髪の量や太さに影響すると報告している論文も報告されています。
また、ビオチンは脂質、タンパク質、糖質の代謝に関与することが分かっています。ですので、皮膚・粘膜の新陳代謝を改善し、皮膚や粘膜を健康な状態に保つ働きがあるとされています。
その結果、頭皮の健康状態を維持し、髪の毛に必要な栄養をよりよく届ける効果がビオチンにはあるという報告もあります。論文には、接触皮膚炎や小児のアトピー、ニキビなどの皮膚疾患を治療するためにビオチンを用いた治療方法も報告されています。 引用元:クリニックフォア(引用ページ

わたしが先生に薦められたのは

・頭皮の栄養になるので抜け毛が気になっているのならおすすめ

・肌のはり・シワ・毛穴に良い

↑このふたつが今の私には響きましたね・・・

アンチエイジングとして飲んでいる人も多いそうで、髪がつやつやになったり、

肌の荒れやすい人のために「ビオチン療法」というものもあるそうです。

花粉などのアレルギーにも効果あると言われているそうですが、ビタミンBの働きってすごい・・・

ビオチンがすごい!!翌朝 肌の張りを実感

これは昼・夜と飲んでその翌日の朝感じましたが すごい!最近気になっていたほうれい線予備軍っぽい凹みが薄くなっている?

朝のひどい顔がはりが出ているのか、むくみなのか

肌が若くなったような感じがしました。

ただ、本当にこれだけのおかげなのか?ビタミンB1とビタミンC(その時はタケダ製薬のビタミンC)の相乗効果なのか?

単に睡眠時間がたまたま8時間弱だったせいではないのか?(その日プラセンタ注射の影響か早く眠くなってそのまま寝ました。)

と、原因がわかっていないのでこれは継続して様子を見ることにします。

私は花粉やハウスダストなど、時期によっては肌荒れが起こりやすくなるので

継続してみて改善していたらまた報告します。

その日の夜

なんとなーーくですが、笑ったときにでる目元の表情シワがやっぱり薄い気がします・・・!
最近のシワへの恐怖がビオチンによって和らぎそうで、少し安心しました・・・。

その場ですぐ処方してくれる薬局を見つけました(オオスギ薬局)

のちにわかったのですが、処方箋なくてもその場でクリニックで扱っているサプリメントが買える薬局があることを知りました。

オオスギ薬局

↑まだ行ったことがないのですが、私がクリニックで買ったサプリメントがここでも買えることを知りました。

しかも少し安い・・・?

目薬とかを見るとやはり保険を使わないと高い気がしましたが

サプリメントに関しては処方箋をもらったりする手間もなく・しかも安い?ので今度試しに行ってみようかなと思います!

ビオチンもこっちのほうが安いみたい・・?

とにかく、真の美容オタクになれるように精進したいと思います!


余談 新橋トラストクリニックで体用ピーリング石鹸を購入 &ダイソーで購入したおすすめ品

実はにんにく注射もプラセンタ注射もここでやったんですが、

サプリは別の場所で買おうかなあと考えています。

今回は 背中のニキビが気になったのでピーリング石鹸 体用を購入(1260円)しました。

45gなので結構長持ちしそうです。

したの台はダイソーで購入。全体が滑り止め素材?になっているので 

つるつる&狭い場所でもしっかり石鹸をホールドしてくれそうです。おすすめ

肝心の石鹸ですが、二回しか使っていないためまだよくわからず・・

また感想のせます。

バッグインバッグ (ダイソー)

流行にいつも乗れないわたしですが、バッグインバッグは今からでもおすすめしたい逸品です。

鞄の中のしきりが少ないものだとごちゃごちゃしがちですが、これですっきりします。

わたしはニトリで布製のを買ったんですが、正直こっちのほうが使い勝手がよさそうだなと思ってます。。

↑こう見ると薄く見えますが、ポケット・マチありなので、しっかり入りそうです!

鞄の中がカオスな人は見てみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました