大人からバイオリンは遅い? 上手にならない? バイオリン初心者が答えます。

本ページはプロモーションが含まれています

バイオリン

これ私がバイオリンを始めるにおいて、何度も検索した言葉なんですけど


たぶんこのページを見ている人は同じような状況だと思うので重要なことを先にいいますね。


「やりたいと思ったならその日が始める日」

始めたばかりなのでそもそも技術的なことでこたえられることは何もないんですけど
わたしももっと早くやればよかったと思っているので


興味あったら オンラインレッスンでもなんでもできる時代だからこそ足踏みせずやってほしい

いまこのページを見てる人が、何歳かはわかりませんが


「大人になってやったところで上達しない」

という言葉は、半分あってて、半分間違ってるなと日々痛感してます。


練習をしなければ子供だろうが大人だろうが上達はしないです。(実体験として)


ただ目指すレベルがコンクール優勝とかプロなら、それは厳しい道だとは思うけど


趣味で上手になりたくて大人になってやり始めた人ならごまんといるんですから、大人もきちんとした練習さえすれば誰でも上達すると思います。

誰かが言ったその言葉で挑戦をあきらめてしまうのはすごくもったいないです。


だって、やってもいないのに また何年後かに同じように

「あの時始めればよかった」って嘆くことを想像してみてください。


それなら、数回やって合わなくてやめたとしても 始めたことのほうが後悔が少ないはずです。

中古であれば3万~でもちゃんとしたメーカーのバイオリンが買えます。

(わたしはちゃんとしてないの買いました…笑)

自分の人生なので、思いっきり楽しんで、後悔しない選択をしてほしいな…っていう内容でした。

そうしたら、人生の中で後悔することがひとつ減りますよ

ちなみに三か月たってようやくバイオリンの楽しさを感じて、こうやって文章にできました。

二か月間は、姿勢も持ち方も「?」だらけで、音はシールを貼るまでまったくわからず。

うまく弓を弾けないから自分には向いていないのでは・・?と悩みながらも

なんやかんや上達してきているという先生の言葉で頑張っています。

ちなみに、最初の二か月は仕事のこともありほぼ練習せずにレッスン受けていたのですが

夜でも練習できる環境に引っ越して、毎日10分ほど弾くようになったら

すぐに先生が気づきました。

私の場合は楽器そのものが初心者なので

当たり前なんですけど練習の大切さを感じています。

音感のことを考えると、一年でも早く始めればよかったな、とは思いますが(加齢による聴覚の鈍化は誰でもおこるため)

わたしみたいに楽器弾けなくて、とかやったことがない人はシールを貼ってもらってから、弾き始めるので心配しなくて大丈夫だと思います。

ぜひ大人から趣味で始めたい方は一緒に頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました